やんちゃまんけんたいです。
※本記事はアフィリエイトプログラムを利用しています。

やんちゃん
私が実際に使っている焚き火ギアを紹介します。
ブラックアイテムが好きな方も、そうじゃない人も、焚き火道具を揃える参考にしてください。
焚き火台

現在多くのキャンプ場では直火が禁止で、焚き火台の使用がルールになっています。
また、焚き火台を使用すれば焚き火の着火や後片付けが簡単になるので、特に初心者には焚き火台の使用がおすすめです。

やんちゃん
黒の焚き火台はいっぱいあります。
アイリスオーヤマが出している焚き火台を使用しています。
名作と言われる、ユニフレームのファイアグリルの類似形状であり、
- コンパクト収納、簡単組み立て
- 燃焼効率の高い構造
- 火力調整がしやすい
という特徴があります。
その他のおすすめ焚き火台
焚き火シート

焚き火の火の粉や灰が落ちたり、焚き火台の底から熱が伝わることも。
地面=自然へのダメージを軽減するために焚き火シートを使いましょう。

やんちゃん
焚き火ギアの汚れ防止にもなります。
長方形なので焚き火台の他にも、ログラックやギアを置けるので重宝しています。
その他のおすすめ焚き火シート
ログラック

ログ = 薪
ラック = 棚
薪台のことですが、地面が濡れている時に薪を湿気から守り、中にはテーブルとして使える物もあります。

やんちゃん
私の使用している物はすでに廃盤品です。
おすすめログラック
着火アイテム


やんちゃん
火を点けるにもいろいろなアイテムがあります。
ライター・マッチ


やんちゃん
ローテクだけど ▲ こういうの使うとテンションあがりますよね!
トーチ
火吹き棒
火ばさみ

燃えている薪を操作するのに必要です。

やんちゃん
私は軽量タイプのものを使用しています。
その他のおすすめ火ばさみ
耐熱グローブ

火ばさみがあっても、グローブは必須!
火傷に限らず、薪のささくれや薪割りの際のケガ防止になります。

やんちゃん
ワークマンで取扱いのある実用的なグローブです。
その他のおすすめ耐熱グローブ
火消し壺

焚き火終わりに火の処理が簡単、且つ、消した炭は「消し炭」として次回火の付きやすい炭として再利用できます。

やんちゃん
火消し壺はまだブラック化できていません。
その他のおすすめ火消し壺
合わせて読みたい
本ブログでは、皆さんのキャンプギアを紹介させていただきます。

やんちゃん

応援クリックしてもらえるとうれしいです♩

クリックするとランキングポイントになりブログ村のサイトに飛びます。
コメント