※本記事はワークマン様よりテントをご提供いただき作成しています。
※本記事はアフィリエイトプログラムを利用しています。
やんちゃまんけんたいです。
ワークマンのキャンプ用品で、最も注目を集めたといっても過言ではない!
発売後、2週間で1万個売れた!!!
![]() | BASICドームテント | \4,900 | 1人 | Link |
衝撃の価格 \4,900 BASIC ドームテント
僕(我が子)も使ってます!
BASICの上位版!レジストドームテント
FTE06 レジストドームテント 1人用 5,800円
![]() | レジストドームテント | \5,800 | 1人 | Link |
主要スペック&まとめ
今、買うなら絶対こっちでしょ!
収納状態

収納袋も優秀で、中身を収納後に2本のベルトで締められます。
中身を入れる時は余裕があり、ベルトを締めるとコンパクト。
めちゃめちゃ優秀です!!!

ワークマンの大型キャンプ用品テントは、主にWEB限定発売
オンラインストアで購入申込み → 店頭で受け取り・支払いというシステムです。
こちらでお調べください。
先ずは中身を確かめよう

左から、
内容物盛りだくさん!

ポールは2種類、左の金具がシルバーの方がテント本体を組み立てる際に使うポール
右側はキャノピー跳ね上げ用のポールです。

ペグはいわゆる針金ペグですが、結構太め!
ガイロープの赤が、良い差し色になって目立ちますね!!!
先ずはインナーを広げます。

横長のデザイン、ファスナーのある方が前方です。

ポールの先端を四隅に挿し込みます。

ハトメに突き刺す!

頂点のクロス部分は紐を結んで、その他の箇所はプラスチックのパーツをポールに嵌めるだけです。
いわゆる、吊り下げ式ですね。ポールを筒に通すスリーブ式より設営が楽です♪
インナーだけでも優秀。カンガルースタイルに!

前方出入り口の上半分をメッシュにして開口できます。

後ろ側も上半分がメッシュ
こちらは常時メッシュで閉じることは不可です。
インナーテントだけで、タープ下やシェルター内でカンガルースタイルできそう♪
アウターを装着!
テント単体での使用や悪天候、冬キャンプで使うにはアウターが必須!

装着は簡単で、四隅のプラスチックパーツでインナーテントに固定するだけ

よれよれだけど、ほぼ完成☆

ペグダウンしました~ (ちょっと、分かりにくいか?)

出入り口の両サイドにペグ!
これで、前室スペースができます。
ちょっとした荷物や履き物を置くスペース。
プラスこの空間が断熱や風の通り道として優秀なんですよね~

テント後方のペグダウンも忘れずに!
前方同様に風の流れが段違い!

アウター後方の上部には大きめのベンチレーションがあります。
ここをしっかり広げることで空気がこもらず、テント内が快適になります。
スカートめくり(いやん♪)

レジストドームテントの特徴の1つ
ロングスカート、先にDカンがあり、ここをペグダウンすれば冬キャンプで冷気の侵入が防げます。

夏場など、風通しを優先させたい時は、スカートを巻き上げることも可能です。
テント内部の装備

天井の収納ネット
取り外しも可能ですが・・・、一度組み立てたら付けっぱなしが楽
※てか、外すの忘れちゃう。

ネットの上になりますが、ランタンフックも付いてます。

また、インナー内にはポケットも。小物管理に便利!
キャノピーを跳ね上げ!

やはり、赤いガイロープの差し色が効きますね♪
視認性が良く、転倒防止にも良さげ。
1点、気になるポイントを挙げると・・・。

晴れてたら良いのですが・・・、きっとインナードアは地面の状態によっては汚れが目立ったり、雨降りだとグチュグチュになっちゃいそう💦
FTE06 レジストドームテント 1人用 5,800円

![]() | レジストドームテント | \5,800 | 1人 | Link |
主要スペック&まとめ
本ブログでは、皆さんのキャンプギアを紹介させていただきます。


応援クリックしてもらえるとうれしいです♩

クリックするとランキングポイントになりブログ村のサイトに飛びます。
コメント