※本記事はワークマン様よりテントをご提供いただき作成しています。
※本記事はアフィリエイトプログラムを利用しています。
やんちゃまんけんたいです。
コスパ最高! ワークマンのキャンプギア!
当ブログの人気記事・ワークマンキャンプ用品のテント全モデル紹介
え! こんなにテントの種類あったんだ!
ってなりませんでしたか?
ワークマンのファミリー向けテントを設営レビューします!

全4種類のファミリー向けテントをレビュー
今回は、
FTE30 イナレムギアシェルターⅠ
![]() | イナレムギアシェルター1 | \38,000 | 2人 | Link |
主要スペック&まとめ!
収納状態

収納状態。

ワークマンの大型キャンプ用品テントは、主にWEB限定発売
オンラインストアで購入申込み → 店頭で受け取り・支払いというシステムです。
FTE30 イナレムギアシェルターⅠ(インナーテント2人用) \38,000
こちらでお調べください。
先ずは中身を確かめよう!

セットはこれだけ、左から
ポール、ロープ&ペグ用の小さな収納袋もセットなのが嬉しいですね。
取扱説明書が紙面で、全工程を図解されているのも好印象です。
※最近はQRコードでYouTubeに飛ばして、映像だけのところも多い
商品ページ の下部にも「組み立てガイド」が載っています。
『これ見たらOK!』ってなるんですが、本記事も最後まで見てください! m(_ _)m

ポールやペグはアルミ製で軽量、オレンジ色です。
左のシルバーのポールはキャノピー跳ね上げ用です。
設営はアウターから

アウターの内側には黒色のセッティングテープがあるので、これを目安にアウターを広げます。

ちょっと見つけにくいですが、「INAREM」のロゴがある方が前
※前後の違いは、後ろの方にのみインナーが取付可能という違いです。
アウターのみのシェルターとして使う時は前後対称です。

ポールを通せば、原型が見えます

ね、ほら。 4本のポールをスリーブに通して組み立てたらこうなります。

あとは前後方向、トンネルを伸ばすようにペグダウン

前後方向のベンチレーション上にガイロープポイントがあり、ここを引っ張ると・・・

グッとテンションがかかってピン張りに、前後方向以外にもペグダウンを忘れずに!
トンネル型は自立式じゃないので、しっかりペグダウンした方がいいよ!
でわでわ、開放感を味わいます♪

サイド方向の中央にもベンチレーションがあります。
大型で通気性 Good
※これで4方向にベンチレーション♪)

オールメッシュも、

フルオープンもできますよ!
こりゃ、素晴らしい☆
インナーは吊り下げ式

オレンジ色と、

赤色。方向を間違えずに・・・、

赤い方が斜めの部分まで張り出します。

アウターを留めた時のペグ位置と関連するので、必要あればペグダウンをやり直すとインナーも上手く張れますよ。
インナーの広さは十分

私としては・・・

家族4人で十分寝れるサイズです。
惜しむべくは・・・、

インナーの側面にはメッシュが無いのね・・・。

メッシュが上半分だけなので、下半分の風通しはどうかな?
INAREM = 蒸れない だから大丈夫かな?
前室広い!

テーブル&チェアも2人用サイズだったらスッカスカ。

少人数だと使い余すサイズ感で、大人数のグループやファミリー使いにばっちりです。
イナレムギアシェルターⅠ いかがでしたか?
スペック上は2人用って、『ウソ~ん』と思ってましたが、やっぱり嘘でした(笑)

トンネル型、ファミリー用のテントに期待する性能がグッと詰まったオールシーズン使えるテントです。
![]() | イナレムギアシェルター1 | \38,000 | 2人 | Link |
主要スペック&まとめ!
本ブログでは、皆さんのキャンプギアを紹介させていただきます。


応援クリックしてもらえるとうれしいです♩

クリックするとランキングポイントになりブログ村のサイトに飛びます。
コメント
母子キャンプで使いたいです
ご縁がありますように
misaki_1010miel
misaki__1010miel様、申し訳ありません。
こちらのテントは対象外となります。
もう一度、インスタの投稿をご確認の上
お申し込みください。