日本に古くから伝わる文様には、ひとつひとつに意味と願いが込められています。

その想いを、あたたかな灯りとして浮かび上がらせるのが、ガレージブランド「木工・凛」のランタンシェード。
2025年に発売されたばかりの新商品もご紹介します。
木工・凛とは?|日本の和の伝統をまとう
「木工・凛」は、木材をレーザー加工し、日本伝統の和柄に仕上げ、レジンと融合させたランタンシェードをメインに制作・販売するハンドメイドブランドです。

コンセプトは「人生を楽しむ。幸せを感じる。」アウトドアやインドアの両方で使える雑貨を、先人たちの想いと共に心を込めて手作りしています。

『人生を楽しむ。幸せを感じる。』をコンセプトにお客様にとって大切な思い出の一部となるよう心を込めて手作りしています。

アウトドアでも、インドアでも場所を選ばす使える和の高級感のあるギアを作られています。
ランタンシェード凛 Ver.Ⅱ:自由な組み合わせと豊富なバリエーション
Ver.Ⅱモデルは、和柄の組み合わせが自由にできるカスタマイズ性が特徴です。カラーバリエーションや交換部品も豊富で、ユーザーの好みに合わせたアレンジが可能です。
麻の葉文様:健康や成長を願う吉祥模様。
青海波文様:穏やかな波を表し、未来永劫の平穏を願う模様。
限定商品:特別なデザインやカラーリングのモデル。
こちらは春限定の【桜バージョン】桜の花びらに合わせて5枚で構成されるなど形状にもこだわりあり

注! 現在は販売終了されています。

限定商品の発売に関しては、インスタグラム @mokko_rin にて発表します。ぜひ、フォローしてお待ちください。
インスタグラムでは How to use 使用方法を動画で紹介
ランタンシェード凛 Ver.Ⅱ のラインナップ
ランタンシェード凛 Ver.Ⅲ:2025年新作の洗練されたデザイン

2025年に登場したVer.Ⅲモデルは、デザイン性と光の演出にこだわった新作です。
3月に開催されたキャンプイベント・ミラーボールキャンプ2025にて新作発表されました!

本記事の公開現在(2025年5月時点)では、「月華」や「艶月」の2タイプが発売、月夜に咲く花をイメージし、和の趣を大切にデザインされています。
インスタグラムでは組み立て方法を動画で紹介
鍋敷き&コースター:和柄のアクセントに

麻の葉文様をあしらった鍋敷きやコースターは、食卓に和の彩りを添えます。
お手軽に和柄を取り入れるならこのアイテムがお手頃です♪

私はこんな風にも遊べました!
木工・凛をフォローして新作&限定商品をゲットしよう!

今後も素敵な投稿をお待ちしています。皆さんフォローしましょう!

インスタグラムのフォローお願いします!
また、6月にFieldSAHARA オフ会にも出店しますので、参加予定の方は実物をみてください!

木工・凛さん、ありがとうございました。!
本ブログでは、皆さんのキャンプギアを紹介させていただきます。


応援クリックしてもらえるとうれしいです♩

クリックするとランキングポイントになりブログ村のサイトに飛びます。
コメント