※本記事はアフィリエイトプログラムを利用しています。
やんちゃまんけんたいです。

2023年の BLACK FRIDAY でブラックのIGT互換テーブルをゲットしました!
今回は私の選んだ、IGT(Iron Grill Table)テーブルをご紹介します!
テーブルはセール価格でアンダー1万円


収納ケース付き、
収納サイズ:83×15×11cm

2室に分割されています。先に取り出すのはフレームの方、

ワンアクションで足を開くと幅方向にも広がります。

完全に広げたら、ひっくり返して、

もうテーブルっぽい☆

天板は3ピースに分かれています。

3個のうち、1個がサイズ違い(上の写真で一番右)
これを後ほどコンロを入れる箇所にします。

今回は真ん中で。テーブル完成☆
テーブル選んだポイントは?
コスパ!
は、まちがいないところ(笑)
コスパ = コスト ÷ パフォーマンス
コスト(=値段)は先にお伝え済み なので、パフォーマンスの注目ポイントをご紹介しますね!
高さ調整機能付き

この状態が一番 ロー(低い)で、高さ 43cm

横から見るとこの高さ。実は、この高さを選んだのには理由があって・・・、

じゃーん!
手持ちの Field SAHARA キャンプ ローテーブルとの相性がばっちり!

63cmまで高さを上げることが可能で、写真のローチェアとの組合せでは微妙ですが、ハイスタイルにも合わせられます。

高さの調整は4本足のそれぞれにレバーがあり、1本ごとに細かい調整が可能なので、単純に上げ下げだけでなく地面の凹凸に合わせた調整も可能です。
使用サイズ:88×44×43~64cm
▲ 30~40cm調整無しのロースタイルのみの場合は、これらの方が安く買えます♪
吊り下げ用サイドレール

テーブルの角に稼働式で開くことのできるパーツ

ここに付属のレールをセットして・・・、

ギアを吊り下げ可能なサイドレールの完成☆

長辺側にもあります。アタッチメントは4つ角全部にありますが、レールは長・短それぞれ1本ずつの付属ですのでぐるっと1周吊り下げは不可ですが、2辺下げれる&取り外しも可能なので良しです。
※取付アタッチメント部がプラスチックなので、壊れやすそうな気もしますが・・・お値段なり。
収納方法が収束式
キャンプギアを選ぶポイントとして、
- 収束式
- 折り畳み式
この2つの言葉って意識されていますか?
私のキャンプギア選び、最初の頃はいろいろごちゃ混ぜ。そこから皆さんの刺激を受けてカラーを統一

最近は「ブラックキャンプ」の流行に黒いギアを増やしていましたが、それに加えて、ギアの収納方法も意識していて、
ここ数年は、「収束式」という収納方法にこだわってギア集めをしていました。

今回のテーブルも「収束式」
今使っている、テーブルやチェア、ラックも「収束式」で揃えています。
パタンと2つ折りにたたむ「折り畳み式」の収納方法に比べると、組立てや撤収の時間はかかるのですが、収納サイズに利点があると私は考えていて、

この「収束式」のギアに揃えることで車載スペースを稼いでいます。
まとめ
私の選んだ IGT互換テーブル、ポイントは以下でした。

IGT互換テーブル、、、となれば、次に気になるアイテムは “アレ” ですよね?

本ブログでは、皆さんのキャンプギアを紹介させていただきます。


応援クリックしてもらえるとうれしいです♩

クリックするとランキングポイントになりブログ村のサイトに飛びます。
コメント
Ironはアイアンと読みます
CAMPさん、ありがとうございます。
修正させていただきました~